6月 19日
先日幼稚園の保育参観と体操参観がありました
お忙しい中足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました
保育参観では、いつもの朝の会の様子をお家の人に見てもらおうと張り切っている子や緊張している子
プレクラスではお家の人のところに行きたくて泣いてしまう子もいました
ですがどの子もしっかりと最後まで座って過ごすことができていました
かっこよくできていたお兄さんお姉さんの中にも、最初は泣きながら参観をしていた子がいたなと懐かしく思いました
プレクラスや年少組は翌年の成長が楽しみです
年中年長組は去年度からの成長が感じられる参観となりました
体操参観では体操の先生と一緒に、親子参加型の楽しい体操を行いました
どの子もお家の人と一緒に体操を楽しんでいました
中には子どもと同じくらい楽しそうに参加していただいた親御さんもいらっしゃいました
私たち職員一同も、筋肉痛になりながらも保護者の方々、子どもたちと一緒に楽しい一時を過ごすことができ
とても嬉しい気持ちでいっぱいになりました
身体を動かすことはやっぱり楽しい
これからもたくさん子どもたちと一緒に身体を動かしていきたいと思います
6月 19日
昨日は雨の量がすごかったです
18時半頃、「少し明るくなったね~」と
子供たちと話をしていて、年長のお友達が「先生!虹が出てるよ~」と
発見Σ(・ω・ノ)ノ!
外に出てみてみると、くっきりと虹が見えてました‼!
綺麗なアーチ型でした。
「凄いねー」と子供たちと虹鑑賞をしてとてもほっこりしました♥♥

6月 10日
今日は6月10日「時の記念日」です
日本で初めて時計による時の知らせが行われたことを記念して6月10日が「時の記念日」として制定されたそうです。
そんな今日は、みんなで作った時計を発表し合う「時計集会」を行いました
つくし組さんはとっても可愛いペンギン時計
ペンギンの目は子ども達が自分で描いたそうです
年少組はお腹を開くと時計が出てくるロボット時計です
沢山の部品をひとつひとつのりで貼り付け、かっこいいロボットにしあげました
年中組はお家から持ってきた牛乳パックを使って振り子時計を
振り子の部分が自分の似顔絵になっていました
年長組はストローと紙コップを使って花時計
花びらの部分には時計の1~12までの数字と、5分刻みの分数が書かれていました
どの学年もとっても素敵な時計に仕上がっていました
作った時計の針は自分たちで動かせるようになっています
是非お家で遊んでね
時計集会が終わった後は先生達によるお楽しみ劇が行われました
美味しい物をたくさん食べた先生は「歯磨きしたくなーい!」と言って食べた後歯磨きをせずそのまま過ごしてしまいます
するとそこにムシバイキンが・・・
ムシバイキンは先生の歯をどんどん虫歯にしてしまいます
すると、みんなの「助けて―!」の掛け声で正義の味方、ハミガキマンが登場
ハミガキマンの力で、先生のお口に現れたムシバイキンを無事倒すことができました
みんなもムシバイキンが来ないようにご飯を食べたらしっかり歯を磨こうね

6月 5日
この前、体操の先生が教えてくれた「ポテトテト
」の曲が流行っています。
特に年少さんは歌いやすいみたいで廊下を通ると子ども同士「ポ、ポ、ポテト〜
」
と踊りながら歌っています
。
朝の体操やクラスでみんなで歌って踊ると凄く可愛らしいです
私も最近家に帰っても頭の中でポテトの歌が流れてきて離れません。
お家でもよかったら聞いてみてください
。
5月 24日
16日は歯科検診、23日は内科健診がありました。
6月4日は虫歯予防デーなので、各クラスから ♪はをみがきましょう
シュッ シュッ シュッ ♪ かわいい歌声が聞こえてきます
歯科検診の前日「明日は、歯医者さんがみんなのお口の中にムシバイキンさんがいないかな…? きれいな歯かな…?ってみてくれるからね!」
「ちゃんとみがいているから、ムシバイキンいないよ…
だいじょうぶ
」
「うーん、ちょっとこわい…
」
「歯医者さんは、みんなのお口を診るだけだから、全然痛いことしないからね!」
「わかった!今日の夜はちゃんと歯磨きするね!」
「明日の朝も磨いてくださーい
」とお話をして降園しました。
歯科検診の日は、ちょっと不安そうな表情をしていた子もいましたが、
やさしい歯医者さんに、大きな口を開けて診てもらう姿をほめられてニコニコでした。
内科健診もみんな静かに順番を待って、かっこいい姿勢で診てもらっていました。
これから梅雨の時期になります。体調を崩しやすくなるので、体調管理に気を付けて園でも過ごしていきます‼
5月 20日
一の割幼稚園では、右手をまっすぐ上にあげ大きな声で短くかっこいいお返事を練習しています!!
憧れの年長さん、年中さん、年少さんに進級したお友だちは、以前よりもかっこよくお返事する姿に先生はとっても感動しています
4月に入園したお友だちも真似をして毎日がんばっていますね
おかえりのうたの「えいえい!おー!」も、先生の声に負けないくらいの大きな声で廊下まで聞こえてきます
みんな元気いっぱいで花丸ですね

5月 13日
年長さん年中さんと大崎公園に遠足に行ってきました
お天気にも恵まれ遠足日和です
行きのバスの中では、お約束のお話しをみんな真剣にきいていました。
かわいい動物を見学して、遊具で遊んでいると
「早くお弁当食べた~い」とおうちの人が作ってくれたお弁当の
時間が一番待ち遠しいようでした
今週は年少さんです。
毎日、並んで歩く練習を頑張っています
5月 7日
GWも終わって、登園初日です。
久しぶりの登園でちょっと寂しくて泣いてしまう子もいましたが、活動が始まると笑顔が見られてよかったです
GW中は長いお休みで、子ども達はおでかけしたのかな?
お土産話を楽しみにしています
もう少しで春の遠足です
みんなで、楽しみにしているので、雨が降らないといいですね
5月 5日
新しいクラスになって初めて作った制作はこいのぼりでした。
鯉のぼり集会では各クラスの代表のお友達が前へ出て鯉のぼりの作品を発表してくれました
はさみや絵の具、マーカーなどを使って自由に模様を描いたり、スタンピングをしたりして
一人一人個性あるこいのぼりが出来上がりました。とっても可愛いです
ぜひ飾っていただけると嬉しいです。
一の割幼稚園の子どもたちがこれからも元気にたくましく成長し、立派に活躍することを願っています