twitter
No public Twitter messages.
rss

(Input html or adsense code here)
Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites
7月 26日

毎日夏の暑さが続いていますね

ちらほらとセミの鳴き声が聞こえいよいよ夏本番という感じがします

先日、年長組のお泊り保育がありました

初めて、おうちのひとと離れて夜を過ごすお友だちが多く、みんなウキウキワクワクしていました!

カレー作りでは先生と一緒に野菜を切ったり、「おいしくなあれ♡」の魔法をかけて、ルーを入れました

カレーができるまでの間はホールで楽しく体を動かして過ごしました!

みんなで作った夕食のカレーは、世界一美味しくておかわりする子がたくさんいました

夕食後は、幼稚園全体を使ったゲーム大会です!各お部屋でミッションを成功させ、最後には手作りのプレゼントを獲得

夜には楽しみにしていた花火大会噴出花火が上がると子どもたちは目をキラキラとさせていました

夜はパジャマに着替えておやすみなさい~ステキな夢を見て、ぐっすり眠りました!

先生たちもみんなの笑顔や寝顔を見ることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました

まだまだ夏休みは始まったばかり楽しい思い出をたくさん作ってまた元気に幼稚園で会いましょう

7月 26日

暑かった一学期が終わりました

つくし&たんぽぽ組、年少組は一学期、初めてのスイミングがありました!

初めは、なかなか水着を着れず苦戦しているお友達もいました、、、(笑)

水が怖くて泣いてしまうこともありましたが最終日に近づくにつれ、笑顔が増え、水をバシャバシャと浴びて楽しく活動できました

長い夏休みに入りました☆

暑さに気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください

また夏期保育でみんなに会えるのを楽しみにしています

7月 21日

お天気の影響で延期が続いてしまいましたが

なんとか開催することができました

お忙しい中時間を調整していただきありがとうございました

久しぶりの保護者の方々との参加、そして初めての夜の開催で

子どもたちも楽しんでくれていたようで

「夏祭り楽しかった!」

「夏祭りもう一回やりたい!!」

と嬉しいコメントをしてくれていました

無事夏祭りを終えられたのも保護者の皆様の

ご協力のおかげです

改めてありがとうございました

 

6月 29日

今週の七夕集会に向けて、七夕製作と短冊にお願いごとを書きました

子ども達やお家の方に書いて頂いた短冊を笹の葉に飾りつけ、笹の葉を立てると、その大きさに子ども達は「おおお~~~!」と大興奮っ

クラスごとに作った笹の葉の飾りは今、ホールへ続く階段に飾ってあり、笹の葉トンネルになっています

自分の短冊を見つけると嬉しそうにお友達に教えてあげたり、みんなはどんなことをかいたんだろう?とまじまじと見つめる姿が見られました

すてきな飾り付けができたね

みんなのお願い事が叶いますように・・・

6月 24日

ジメジメとした天気が続いていますね

先日、年少組・年中組・年長組で造形あそびをしました

今回のテーマは・・・

『秘密の手紙

まず、大きな模造紙に先生がロウソクで透明な絵や文字を描きました

描いている間こども達は「何描いてるんだろう?」とソワソワ

先生が描き終え、筆に絵の具を付けいざ探索開始

絵の具で弾かれた絵や文字を見つけると

「あっ!何か描いてある!」

「ハートだ!」

とみんな夢中で塗っていました

年長組は、こども達が白いクレヨンで絵や文字を描いた後

何が描いてあるのか絵の具で塗りクイズ形式で楽しみました

色とりどりになった模造紙がキャノピーの壁に飾られ

とても綺麗でしたPoint Blur_20220616_075253[3]

 

6月 20日

先日の保育参観では子どもたちの成長を見守っていただきありがとうございました。

少しずつコロナウィルスの対策も緩和され、マスクをしながら、朝の会であいさつや歌を唄う練習を始めました

当日は子ども達の朝の会のy様子をお見せする事ができて、嬉しく思います。

 

体操の先生との体操は親子で音楽に合わせて、

たくさんスキンシップをとって準備体操がとても楽しそうでしたね

お家の人は抱っこや高い高いで筋肉痛になっていませんか

 

 

 

6月 16日

 

新年度が始まってから、あっという間に2カ月が経ちました

最初は「幼稚園に行きたくない」「ママがいい

と泣いていた子たちもいつの間にか元気に「おはようございます」と挨拶をして

保育室に入っていけるようになりました

中にはバイバイするのが嫌でまだ泣いてしまう子もいますが

おうちの人が見えなくなると自分で切り替えてお支度を始めたり、

お友だちに話しかけたりと、徐々に涙が止まり笑顔に変わっていきます

ビックリするくらいのスピードでどんどん強く、たくましく成長していく子ども達

笑顔で元気な子ども達が見られる事が私たちもとっても嬉しいです

また来週も元気に登園してきてくれるのを待っています

5月 23日

先週の金曜日に大崎公園まで遠足に行ってきました。

行く前に、色々なお約束をしていざ出発!!

さすが年長さんです!バスの中では、おしゃべりしたいけど、

まだまだ我慢です・・・しずかに過ごすことができました。

公園では、みんなで動物を見学したり、お弁当を食べたり

芝生の上で先生と鬼ごっこをしておもいきり走ったり、とっても

楽しそうでした。

帰る時間が近づくと「え~もう帰るのー」「もっと遊びた~い!」

「でも、楽しかった~」など聞こえてきました。

また1つ思い出が増えましたね。

 

 

5月 4日

道路が渋滞に…TVで聞くようになると、GWだなぁ~としみじみと思います。

子ども達は元気に過ごしているでしょうか?

今年は各地にお出掛けする人が多いとニュースで聞く中、公園は駐車場がとっても混んでいて

驚きました  みんなもいるかな?

明日は、子どもの日最近は公園でも鯉のぼりを飾っている所をよく見かけます

また、スーパーでは柏餅が並んでいると子ども日だなぁと思う方も多いと思います。

かしわの葉は新しい葉が育たないと古い葉が落ちないため、古くから家督が続く、子孫繁栄の象徴として

端午の節句に供え、食べるようになったそうです

幼稚園では、歌を大きな声で歌えませんが、鯉のぼり集会をしてこどもの日の由来等も学びました

 

休み明けで子ども達にあえるのもあと数日みんなに会えるのを楽しみにしています

残りのお休みも楽しくお過ごしください

 

 

 

4月 26日

今年度も始まりあっという間に4月が終わろうとしています。

まだまだコロナが終わる気配もなく、早く収まることを願うばかりです

そんな中、毎朝バスの先生が大きいこいのぼりを幼稚園に飾ってくれてます

 朝登園してくると、子ども達が「うわぁ大きい~」と立ち止まる子やお迎えの時も

お家の人と手をふって帰る子もいました

 

 25日にこいのぼり集会があり、年中組ではクイズをしたり音楽に合わせて楽しく

過ごしました。集会の後は、大きいこいのぼりの前で写真を撮りました。

年中の子が大きいこいのぼりに少しドキドキしながら立っていた子もいましたが、

無事にみんな写真を撮ってもらいました

 お家で「柏餅を食べる。」と話している子もいました。

先生も柏餅を食べてパワー全開で頑張ります

良いゴールデンウィークをお過ごしください