3月 31日
保護者の皆様には新型コロナウィルスへの対応にご協力を頂きありがとうございます。
新型コロナウィルスの影響で、通常通りとはいきませんでしたが、無事に21日(土)に
卒園式
を行うことができました
お別れ式を園庭に出て、各クラスで行いました。お家の人への手紙
を一生懸命、読み上げた子ども達。
途中恥ずかしくて、声が小さくなってしまう場面もありましたが、最後までよく頑張りました



お預かりを利用している年長組さんも今日で最後です。
「ありがとうございました。」「お世話になりました。」と声をかけてくれる年長さんを見ると、明日からは登園しないんだなぁ・・・と寂しい気持ちになります
卒園児のみんなが小学校で活躍できる事を応援しています
また、その知らせを楽しみにしています
在園児の子ども達も次の学年に向けてワクワクしながら、一日一日を過ごしている事だと思います。また、新学期に元気な皆に会えるのを楽しみにしています!!
3月 5日
予定していた特別体操参観は中止になりましたが、
体操発表会以降も子ども達の「もっと上手になりたい
」の意欲はとまりません。
毎日、時間を見つけては自分が上手になりたいことをコツコツと練習していた子ども達
そこで、クラスごとの体操発表を行いました
側転の足が伸びていて綺麗になっている子
逆立ち歩きの距離が延びている子
足に2つもボールを挟んでいる子
などなど…
本番の時よりバージョンアップしている子が沢山いてビックリ
跳び箱は、本番より判定を優しくして、
これまでの各自の頑張りが感じられるようにしました
11段や12段が跳べた子が増えました
「やった~~ぁ
」と、素直に喜ぶ子ども達の可愛いこと
今朝は、こんな会話も交わされていました。
「12段跳べたって言っても お母さん信じてくれないんだよ
」と、沈むA君。
「A君のママって 厳しいんだね
」と、率直な感想のB君。
可愛いやら可笑しいやら
保護者のみなさん、子ども達の言っていることを信じて一緒に喜んであげて下さいね
背よりも高い 山
のように見える跳び箱に自分の力でジャンプ
をし、
手をつき、脚を思い切りひろげ、力いっぱい手で押し向こう側に着地したのです
おしりが少し引っかかってもいいではありませんか。
乗り越えるのに多少時間がかかってもいいではありませんか。
勇気を出してジャンプして手をつけたことが凄い
おもいきり褒めてあげて下さいね
3月 2日
先週、年長組のみんなで東武動物公園に行ってきました
天気は快晴
雲一つないとってもいいお天気でした
今年はコロナウイルス対策の為、マスクをして安全に周れるように配慮をしました
動物園に着くと、颯爽と走る馬や大きな鷲、可愛らしいペンギンにみんな大興奮

テンションはMAX
大喜びでした
動物との触れ合いでは、命の尊さを感じ、優しく上手に撫でる子どもたち
子どもたちの生き物を思いやる温かい心を感じる事が出来ました
オットセイのショーを観て楽しんだ後は、一番のお楽しみ
お弁当タイムです

お家の人が作ってくれたお弁当を嬉しそうにペロリと食べ終え、おやつタイムもモグモグ楽しみました

お腹も一杯になりバスに向かって歩いていると、「もう体力0%だ〜」とヘトヘトの子どもたち
朝の元気はどこへやら(笑)
帰り道のバスはみんなスヤスヤとお昼寝をしていて寝顔がとっても可愛い年長組なのでした
