新年あけましておめでとうございます
良き新春を迎えられたこと心より喜び申し上げます。
令和5年新しい年のスタートです。
皆様は楽しいお正月を迎えられたでしょうか?今日は、天気も良く新年にふさわしい1日ですね
お正月といえば、おせち
おせち料理は「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮しめ」の5種類に分かれているそうです。
祝い肴…関東では数の子・黒豆・田作り
口取り…かまぼこ・だて巻き・栗きんとん・昆布巻き等
焼き物…鯛・ぶり・えび・ハマグリ
酢の物…紅白なます・酢レンコン・菊花かぶ
煮しめ…筑前煮・手綱こんにゃく・くわい・里芋・たけのこ
一品一品願い
が込められているおせち料理、
黒豆…まめに働けるように、元気で働けるように
伊達巻…伊達物の着物の様子から、巻物を連想され、学業成就
ぶり…出世魚※成長と共に名前が変わる魚から
紅白なます…両方根菜から「根を張るように」など
なんだかんだ普通に食べるだけになっていて
あらためて考えてみると、とても素敵な思いがこもっていて、おせち料理には感謝です
まだまだ、コロナの方は増えたり、落ち着いたり波のあるの世の中ですが、
今年も皆様が健康でご多幸の一年になりますように
一の割幼稚園職員一同力を合わせて、保育に取り組んでいきたいとおもいます。今年もよろしくお願い致します。